富士学院での一年間は今までの浪人生活の中で一番充実した一年だったように思います。
岩手医科大学合格 M・Sさん
合格体験記 experiences
私の富士学院との出会いは、母が校舎と寮が繋がっている予備校をネットで検索し、偶然見つけたことがきっかけでした。前年は、補欠止まりだったため、医学部を諦めて他学部に行こうかと考えていた私でしたが、話だけでも聞きに行こうと言われ、その流れでもう一年だけ頑張ることにしました。その頃の私は、受験をすることより合格発表を見ることが大きなストレスでした。
入校した当初は年の離れた生徒さんばかりで私だけ浮いてしまうのではないかと不安でしたが、いざ開校式が終わって一週間が経つと、他愛のない話をして共に頑張ることができる友人ができ、最後の一年間は今までの浪人生活の中で一番充実した一年になったように思います。
私は国立クラスで、国立大学が第一志望でした。
模試においては高得点を取れても、本番ではなかなか実力が出せない悩みはありましたが、失敗をしてしまったときの気持ちの切り替えをしっかりしていくことを課題の1つにして、授業そして復習に徹底して取り組みました。
その甲斐あってか、最初に受けた岩手医科大学に合格できたように思います。また、センター後は産業医大に気持ちをシフトし、最終合格には至りませんでしたが、二次試験(面接・小論文)まで進むことができ、悔いを残さず浪人生活にピリオドを打つことができました。
そして、学院での学習において、私は積極的に先生に質問をする時間を作ろうと意識をして取り組んでいました。調べる癖もつきますし、何よりもペースメーカーとなります。また、やれることは後回しにせず、早め早めに計画を立てて進められていました。
さらに、第一志望大学のパンフレットなどを部屋に置き、時折眺めることでモチベーションを上げ、医師になる想いを常に忘れないようにしていました。最終的には、私は予想もしていなかった岩手医科大学に進学することができました。
岩手医科大学医学部にいざ入ってみると年齢層は高めであり、授業、寮生活、サークル活動において他学部の友人ができやすく、居心地は非常に良いように感じます。きっとどの大学に進んだとしても、それぞれの大学に様々な良さがあることでしょう。
医師になる道のりにおいて、私は、「絶対に諦めない」「医師になりたいという気持ちを強くもつ」ということの大事さを富士学院から学んだように思います。最後まで諦めずに頑張ってください。
合格大学別 university
国公立大学
- 愛媛大学医学部医学科
- 佐賀大学医学部医学科
- 京都大学医学部医学科
- 信州大学医学部医学科
- 東京医科歯科大学
- 三重大学医学部医学科
- 群馬大学医学部医学科
- 福井大学医学部医学科
- 鳥取大学医学部医学科
- 富山大学医学部医学科
- 東北大学医学部医学科
- 長崎大学医学部医学科
- 千葉大学医学部医学科
- 福島県立医科大学
- 九州大学医学部医学科
- 山梨大学医学部医学科
- 筑波大学医学郡医学類
- 宮崎大学医学部医学科
- 高知大学医学部医学科
- 奈良県立医科大学
- 香川大学医学部医学科
- 琉球大学医学部医学科
- 北海道大学医学部医学科
- 名古屋大学医学部医学科
- 名古屋市立大学医学部医学科
- 岐阜大学医学部医学科
- 金沢大学医薬保健学域医学類
- 京都府立医科大学
- 岡山大学医学部医学科
- 山口大学医学部医学科
- 徳島大学医学部医学科
- 鹿児島大学医学部医学科
- 島根大学医学部医学科