腎臓内科を専門としながら、総合診療医としての幅広く奥深い診察力と臨床力を兼ね備え、救急にも対応できる医師を目標にしたいですね。

唐川真良 先生 上尾中央総合病院(腎臓内科)

  • 出身大学杏林大学医学部医学科
  • 出身高校

メッセージ message

予備校でも医療の現場でも、“面倒見の良さ”がいちばん
私は広島県出身で、高校を卒業して1浪目は広島の大手予備校に通っていたのですが、講師一人に大勢の生徒という教室型のため質問もできず、思うように勉強が進まず受験に失敗。これではいけないと2浪目は、医学部専門の予備校をと自分で探して見つけたのが富士学院でした。富士学院の印象をひと言でいうなら、“面倒見の良さ”だと思います。一人ひとりの状況に合わせてすごく丁寧に勉強をエスコートしてくれるし、講師もスタッフも皆さんが親身になって相談にのってくれます。夜遅くに先生が解らないところを部屋まで教えに来てくれることも度々ありました。今、こうして医師になって改めて思うのですが、進学塾でも医療の現場でも、やっぱり“面倒見の良さ”というのがいちばん大事なことだと思います。

総合診療から救急まで幅広く診られる医療を目標に
現在、私は千葉県流山市にある東葛病院に勤務しています。総合内科の中規模病院ですが、医師国家試験合格後、2年間にわたる初期研修をこの東葛病院で学び、さらなる研鑽もまたこの病院で積みたいと思ったのには理由があります。それは、小児科の先生が大人の患者さんをイキイキと診ていたり、救急患者も医師全員が対応できる実力を持っているのを目の当たりにして、私もそんな医者になりたい、そんな総合的な臨床力を培いたいと強く思ったからです。大学病院をはじめ他の病院では専門分化していますが、高齢化を反映して疾病の多様化・複雑化がますます進む時代にあって、求められているのは、臓器の枠にとらわれない横断的な知識を生かして、幅広い医療を提供できる総合診療医です。これを目標に、外来と病棟の両方を掛け持ち、宿直も月に4、5回あって夜間・休日の救急外来にも対応するなど、奮闘の日々を送っています。

全身の病状との関連が深く、向学心が尽きない腎臓内科
総合診療が出来る内科医を目指して研鑽を重ねていく中で、専門的な知識を深めたいと思った診療科に出合いました。それが腎臓内科です。対象となる臓器が腎臓だけという、ちょっと特殊な診療科と言えるかもしれませんが、腎疾患は高血圧や糖尿病、心疾患など、様々な病気によっても引き起こされたり、また逆に、腎臓に疾患がある場合は全身に病変を抱えているケースが非常に多く、腎臓だけではなく全身に対する知識や判断が必要な診療科です。腎臓内科は言い換えれば、腎臓を窓口として全身のあらゆる臓器の病気を扱っていると考えてもいいでしょう。知れば知るほど、取り組めば取り組むほど奥深く、向学心が尽きることはありません。

いろんな世代の患者さんと長く付き合っていくよろこび
糖尿病や高血圧といった生活習慣病との関わりの深い腎臓内科は、訪れる患者さんは男女を問わず、子どもから高齢者まで実に様々。緊急を要する場合は少なく、外科のような派手さはありませんが、慢性化するケースが多いことから、幅広い年代の患者さん一人ひとりと長期に渡って向き合い、医者と患者という関係を超えて関わり合いながら、じっくり治療を続けていくのも腎臓内科の大きな魅力です。透析を嫌がっていたある患者さんを看護師さんと一緒に何度も説得して、ようやく受け入れてもらい、いざ透析を始めると“体がラクになった”と喜んでいただいた時の喜びは今でも忘れません。医療はやっぱり人と人なのですね。今、医師を目指して頑張っている皆さんにも、近い将来、ぜひこの喜びを感じ取ってもらいたいと思います。