富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
私のときもそうだったように、皆さんの頑張りたい、合格したいという気持ちを最大限汲み取って、最後まで支えてくださると思います。
私のときもそうだったように、皆さんの頑張りたい、合格したいという気持ちを最大限汲み取って、最後まで支えてくださると思います。
M・Fさん
島根大学医学部医学科1年
出身高校
西南学院高校
指導形態
富士ゼミ生
OBが語る富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
Covid-19の流行により全ての授業がオンラインで始まり、不慣れな環境に加え友人も作りづらい状況だったので、前期の間は何かと苦労することが多くありました。それでも対面授業や部活動が始まると縦と横の繋がりができてきて楽しく過ごしています。また、受験勉強より大学に入ってからの方が大変だという話をよく聞いていましたが、まだ1年生の今ですらそれは本当だったと身に染みて感じています。富士学院にいるときに勉強する習慣を身につけることができていてよかったです。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
富士学院は、最後の最後まで心強い味方でした。受験した大学からなかなか合格を頂けずにいましたが、教職員の方々が諦めずに指導してくださったので、私もずっと努力し続けられました。そしてそれが合格に繋がったのだと思います。勉強以外で悩むこともよくありましたが、相談するとただ話を聞いてくださるだけでなく、その度に何かしら対応してくださったことも有難かったです。アットホームな環境で、何かあっても助けてもらえるという安心感があったので、常に勉強に集中できました。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
先にも述べましたが、富士学院で学んだことのひとつに勉強する習慣があります。毎日多くの課題が出されますが、富士学院に通っていた頃、その日の勉強計画を立ててこなしていくということを続けていたおかげで、今でも着実に課題に対応できていると感じます。また、富士学院に入るときに心のコップの話を聞きましたが、人の話や教えに対して素直でいることを今も心がけています。そうすることで、自分と異なる考えを受け入れやすくなりますし、特に自分が知らないことを学ぶときに、より多くのことを吸収できると思います。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
富士学院の教職員の方々は、生徒一人ひとりに対して、勉強はもちろん面接指導や生活面、精神面まで熱心に、丁寧に向き合ってくださいます。私のときもそうだったように、皆さんの頑張りたい、合格したいという気持ちを最大限汲み取って、最後まで支えてくださると思います。また通っている生徒も全員医師を目指しているので、一緒に勉強したり、オープンキャンパスに行ったりと、お互い良い刺激を与え合って切磋琢磨できると思います。富士学院に通ってみて、一番重要なのは本人の努力ですが、身を置く環境も非常に大切だと感じました。皆さんもぜひ富士学院で志望校合格を目指しましょう!
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
受験で一番大切なのは、平常心を保つことと、諦めないことだと思います。特に直前期は何を勉強すればよいのかわからなくなると思いますが、模試や授業の復習など、目の前の課題を着実にこなしていってください。試験日が近づいてきてもできるだけ普段通りの生活を心がけて、最後まで努力し続ければ、自信を持って本番に臨めると思います。応援しています!
合格体験記を検索
search
合格大学
国公立
私立
合格種別
国公立
私立
年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
私のときもそうだったように、皆さんの頑張りたい、合格したいという気持ちを最大限汲み取って、最後まで支えてくださると思います。