富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
富士学院で生活する1年は、必ず将来に活きてくると思います。自分自身を見つめる機会にもなりますし、もちろん受験の勉強をするのに最適の環境です。
富士学院で生活する1年は、必ず将来に活きてくると思います。自分自身を見つめる機会にもなりますし、もちろん受験の勉強をするのに最適の環境です。
Y・Mさん
埼玉医科大学3年
出身高校
國學院大學久我山高校
指導形態
富士ゼミ生
OBから見た富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
大学での必須の授業はもちろんながら、授業とは別にある課外プログラムが非常に充実しています。期間が限られているものもありますが、通年のプログラムになると、1年生のうちから医学に触れることができます。実際、私も教授と顕微鏡をみています。現場で感じる空気は、これからの自分の身の振り方を考えさせます。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
医学部受験を自分はしているのだという自覚を常に感じることができました。また、富士学院で出会った友人や先生方との生活を通して、自分に不足していること、これから身につけたいと思うことなどを見つけられました。つまり、自分の基礎を築く時間となりました。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
富士学院で自分が学んでいる時は、なかなかできませんでしたが、大学に入ってから先生に質問をするようにしています。曖昧な所を残しておくと、蓄積されて後の自分が大変だと身をもって知りました。どんな些細なところでも、理解のためにむしろ不明なところを見つけるつもりで、取り組んでいます。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
富士学院で生活する1年は、必ず将来に活きてくると思います。自分自身を見つめる機会にもなりますし、もちろん受験の勉強をするのに最適の環境です。勉強面で1番大きかったのは、どの教科もただ覚えるのではなく、どうしてそうなるのか、よく理解することを常に勧められたことです。これによりグッと考えられる幅も大分変わり、これが問題を解けるか解けないかの大きな境になると思います。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
今、大学で教養科目と細胞生物学、解剖学を学んでいます。細生と解剖は、人体の構造を覚えることに主眼が置かれがちですが、よくよく考えてみると、全て今まで学習した物理、化学、生物の知識が根底にあります。どうして毛細血管から血液が浸潤し、また血管に戻ってゆくのか。物理の知識から見るととても感心します。このように、今受験勉強として学んでいる科目は、基本的なことだけでも十分に理解していると、大学での学習内容が一段と面白くなります。受験勉強として、型にはめて学習するのではなく、面白い点を見出しながら学習すると良いと思います。また、とりあえず医学部に入ることが大切だと思います。自分が医学部入学前に想像していた世界とは、大分異なります。実際に入ると、人それぞれ感じ方は違うと思いますが、何というかとても立体的です。
合格体験記を検索
search
合格大学
省庁大学校
国公立
私立
合格種別
省庁大学校
国公立
私立
年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
広島校
京都校
横浜校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
富士学院で生活する1年は、必ず将来に活きてくると思います。自分自身を見つめる機会にもなりますし、もちろん受験の勉強をするのに最適の環境です。