共に切磋琢磨できる仲間達が見つかりやすいと思います。

Y・H君 久留米大学医学部医学科3年

OBから見た富士学院 Q&A

1. 大学生活について教えてください。
久留米大学では2年生になると対面で解剖実習が始まります。解剖実習ではご遺族の方が提供して下さったご献体を1班4、5人のグループに別れて各班1つのご献体を解剖します。1週間に3日、1回につき約5時間を行います。部活に所属してる子はその後に部活をするので慣れるまでは中々しんどいですが、終了した時はすごい達成感を味わえます。

2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
先生方との距離がとても近く、また先生方の面倒見のよさがとても印象的だったと思います。また校舎長や教務の方々もとても優しく、家族みたいな感じでした。

3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
努力が大切であること、自分の発言や行動に責任を持つこと等を学ばせてもらいそれが今も僕の中で大事にしていることです。

4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
ほかの大手の予備校と比べても、とても楽しく、かつ共に切磋琢磨できる仲間達が見つかりやすいと思います。

5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
努力が報われなくて辛くなる時期は必ず来ると思いますが、そのときにどれだけ自分で悩み、試行錯誤を重ね、何が最良の選択肢なのかを考えて頑張れた人が生き残ると思うので頑張ってください