富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
何校か別の医進予備校に通いましたが富士学院ほどきっちりした体制で指導している予備校はなかったです。
何校か別の医進予備校に通いましたが富士学院ほどきっちりした体制で指導している予備校はなかったです。
T・H君
久留米大学医学部医学科2年
出身高校
修猷館高校
指導形態
富士ゼミ生
OBが語る富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
試験や実習に追われる日々ですがとても充実しています。2年生では解剖学実習に参加しました。解剖学の知識を実際の人体で学ぶことで医学への興味関心が高まり理解も深まりました。医学部入学後の試験勉強は確かに大変で、受験の時以上の勉強を強いられることも多いですが友人と情報交換するなど協力して対策するので乗り切れます。また久留米大学は部活動がとても盛んで、ほとんどの学生が何かしらの部活に加入しています。私も美術部に入っています。1年生の文化祭でステージのバックボードをみんなで作成したことが良い思い出になっています。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
今の私があるのは富士学院のおかげだと思います。精神的に弱く今まで中々結果を出せなかった私ですが、富士の先生方や教務の方々の心強い指導とサポートのおかげで壁を乗り越えることが出来ました。本当に感謝しています。富士学院に出会えて良かったです。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
何事も心の持ちようが大事だということを受験を通して学ぶことが出来ました。物事に常に前向きに取り組むことの大切さ。これは富士の先生方も受験期によくおっしゃっていました。医学部入学後の勉強量は膨大で試験勉強をしていると挫けそうになることもありますが、前向きな気持ちで何とか頑張ることができています。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
私は富士に来る前、何校か別の医進予備校に通いましたが富士学院ほどきっちりした体制で指導している予備校はなかったです。私の経験上、医進予備校は入学してみると実態がイメージと違ったということが多いです。自分は頑張るつもりで予備校に入っても、それに予備校側が応えてくれないという経験を多くしました。富士学院はそういったことが一切なく確立された指導体制の下、熱心な先生方と教務の方々が一人ひとりを最後まで確実にサポートしてくれます。医学部に合格したいと頑張る人にとっては、この上ない環境であり、入学して後悔するということはないと思います。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
受験は競争試験なので頑張っても結果が出るか分からないという辛さがあります。私も何度もこのプレッシャーに押し潰され失敗を経験しました。大切なのは医学部に行きたいという強い気持ちとポジティブな考え方だと思います。「失敗することは一切考えない、合格することだけをイメージする」このことを徹底するだけでも合格の可能性は大きく高まると思います。
合格体験記を検索
search
合格大学
国公立
私立
合格種別
国公立
私立
年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
何校か別の医進予備校に通いましたが富士学院ほどきっちりした体制で指導している予備校はなかったです。