富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
全国展開の強みを活かし赤本には掲載されない各大学の二次試験の情報が充実していて、直前対策ではかなり助かりました。
全国展開の強みを活かし赤本には掲載されない各大学の二次試験の情報が充実していて、直前対策ではかなり助かりました。
N・T君
久留米大学医学部医学科1年
出身高校
北嶺高校
指導形態
富士ゼミ生
OBから見た富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
医学部は試験や課題など色々とやらなければならないことが多いです。ただ、今の勉強していることが自分の将来につながるということがモチベーションにつながります。また、予備校時代には受験が終わるまで基本的に勉強一筋で、それ以外のことは年がら年中自粛状態で過ごすような状態だったのが、大学では忙しい時もある一方で自由な時間もあり、メリハリがある点もささやかな幸せです。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
富士学院は他の一般的な予備校に比べて、教職員の方の面倒見が良いと思います。また、全国展開の強みを活かし赤本には掲載されない各大学の二次試験の情報が充実していて、直前対策ではかなり助かりました。さらに地の利を活かし、近くの医学部の入試情報の収集に長けていたように感じました。受験直前期に実施される大学別の学内模試では試験問題の内容だけでなく、問題用紙や解答用紙のレイアウトまで実際の入試問題に似せて作られているので、実際の入試を受ける良い予行演習となりました。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
富士学院で受験勉強していた時は、苦手でなかなか身につかないことをできるようにするために色々な方法を試行錯誤していました。医学部では暗記することが多いため、その経験が役立っていると感じています。ゴールが見通せないことに対して、諦めずにコツコツ続ける精神力も養われたように思います。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
今の環境で勉強していて、学力が伸びているのが形になって表れている(模試の偏差値が上がっているとか、今までに合格できなかった医学部の一次試験に合格できたとか)のなら、その調子で頑張れば良いと思いますが、全然結果が変わらないのであれば環境を変えることをお勧めします。頭打ちになっているような場合も同様かと思います。個人的な意見ですが、仮に今いる塾や予備校の先生の教え方が自分に合っていると思っていても、それが2年以上続いているなら次のステップ、すなわち他の塾や予備校に移ることで今までとは違った視点で指導を受けることができ、もう一段成績を上げることができる可能性が大きくなります。どの予備校へ行こうか迷ってこれを読んでいる方には、ぜひ富士学院を選択肢の一つに加えて頂き、一度話を聞いたり、体験授業を受けてみたりしてほしいと思います。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
今、受験対策が思い通りにいかないことがあっても、どうか腐らず、コツコツと諦めずに勉強を続けて下さい。富士学院で教職員の方も度々、仰っていたことですが、入試日程の前半で解けなかった内容を復習することで、受験期間中であっても学力を伸ばすことができます。入試では基礎学力以外にも、試験問題との相性や当日の体調といった要素も少なからず結果に影響します。そのため、仮に力を発揮できなかった入試があったとしても、他の大学の入試では力を発揮できる可能性は多分にあります。また、これは特に一次試験は合格したことがあるけれどなかなか最終合格できない、あるいはギリギリで一次試験に不合格になってしまったようなボーダーライン付近の方にお伝えしたいのですが、できるだけ多くの学校を受験されること、また前期試験の一次試験が一通り終了した後もその合否発表を待たずに、後期試験も受ける心づもりで(もちろん前期試験で正規合格してしまうのが精神衛生上良いので、前期試験が終わるまではそこで決着をつけるつもりで挑んで下さい)勉強を続けることをおすすめします。 疲れがたまっていて勉強のペースが落ちるかもしれませんが、それでもできる範囲で勉強を続けるのと、後期試験対策講座が始まるまでブランクが開くのとでは後期試験の結果も変わってくると思います。
合格体験記を検索
search
合格大学
省庁大学校
国公立
私立
合格種別
省庁大学校
国公立
私立
年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
広島校
京都校
横浜校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
全国展開の強みを活かし赤本には掲載されない各大学の二次試験の情報が充実していて、直前対策ではかなり助かりました。