成長したいと思って真摯に努力すれば全力で応援してくれる素晴らしい予備校でした。

H・M君 久留米大学医学部医学科3年

OBから見た富士学院 Q&A

1. 大学生活について教えてください。
前期は高校の勉強の延長のような感じでしたが、高校時代に選択してないなかった物理を履修する時は大変でした。しかし大学ならではといいますか、食堂で勉強していると友達と会話のうちに「これわかんないんだけど教えてくれない?」と自然と教えあいの形になります。先輩も優しく、食堂にいるとき1年生に積極的に話しかけてくださり、勉強の仕方や部活・サークルのことをよく見てくださります。

2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
高校は鹿児島で1番優秀な公立高校に通っていましたが、現役時代遊び呆けていたためほぼぎりぎりで卒業させてもらい、勉強も何も分からないまま富士学院で面倒を見始めてもらいました。最初は勉強が嫌で仕方なく、医者にならない言い訳をつけて何度も逃げ出そうとしましたが、校舎長がそれを察しては何回もマンツーマンで近況や調子などたわいない会話をしてきて僕の気持ちが切れないようにつなぎ止めて下さっていました。2浪目になり、「今年こそは!」と受験が終了した次の日から富士に来て勉強をしていましたが、今考えると教務の方々や先生方はこんな受験終了してすぐでも対応して下さっていたことに感謝しかありません。次第に勉強の仕方が分かってくると成長はすぐでした。先生方も自分にあった問題を間断なく下さるので多少きつかったですが実力がメキメキと伸びるのが実感出来ました。成長したいと思って真摯に努力すれば全力で応援してくれる素晴らしい予備校でした。本当にありがとうございました。

3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
勉強の仕方はやはり今でも生きています。僕の中で1番大事なことは「自分の口でその事象を説明出来たら大丈夫」ということです。その物事を自分の言葉で噛み砕いて他の人に説明できるのが及第点だと考えて大学でも学んでいます。

4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
もちろん人の命を預かる職業に就くため、生半可な勉強じゃ受かりませんし、辛いと思います。学費も安くありません。ですが、ここでは努力した以上の成績が手に入るように先生、教務課が全力で手助けしてくださります。自習室も1人で集中できる環境が与えられ、少数人数の授業では先生が全員をしっかりと見ているため常に質問しても大丈夫で、面倒を見ていただけます!必ず後悔しない結果が待っていると思います!

5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
アドバイスかどうか分かりませんが、僕は受験3ヶ月前からずっとお腹が痛かったです(笑)ストレスのせいだとわかっていても気になっていました。常に不安でした。友達とよく話していましたが、君たちの不安を解消するには合格するしかありません。勉強しないといけません。 辛い現実を突きつけただけでは悪い先輩になってしまうのでいい解消法を教えます!僕は勉強が疲れたら先生たちとおしゃべりしに行っていました。特に僕は数学と生物が大好きだったので生物の先生と最近であればコロナウイルスから発展して免疫の分野の話をしたりして、リラックスしながらも勉強していました!これめちゃくちゃ良かったと思います!最後に僕が好きな言葉を送ります。「努力したからといって成功する訳では無い、だが、成功した人は皆、努力している」頑張って下さい!応援しています。