富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
先生が一緒に自分に何が必要なのか考えてくれることは非常にありがたいことです。少人数授業の富士学院は先生に頼ることができる予備校です。
先生が一緒に自分に何が必要なのか考えてくれることは非常にありがたいことです。少人数授業の富士学院は先生に頼ることができる予備校です。
T・I君
北里大学医学部医学科3年
出身高校
高知学芸高校
指導形態
富士ゼミ生
OBが語る富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
学年によって忙しさが大きく変わりました。今は座学が中心となっており、比較的落ち着いておりますが、去年は解剖実習があり毎日なれない作業をすることとなり肉体的にも精神的にも疲れました。そのような忙しい時期ではないときは友人と食事や遊びに出掛けたり楽しい学生生活を送っております。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
自分は浪人生活が長くいくつかの予備校に通わせてもらいました。そのなかで富士学院に対し感じたことは先生に質問しに行き安い予備校です。大人数授業をする予備校はどうしても一人の生徒に割ける時間が短くなりよっぽど積極的な生徒しか全ての疑問を質問しに行くことができません。解決しきれなかった疑問は積もり後々悪影響を及ぼします。少人数授業の富士学院では授業中、授業外でも先生に質問をしやすい環境が整っていて疑問点を残さず勉強がすることができました。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
自分が通っている大学ではチュートリアル教育と言う医師としての基礎を学ぶための授業があります。内容は模擬患者さんとのコミュニケーションや学外に出ていろいろな職種の方とお話しさせていただくなど様々です。その中で富士学院での面接対策で学んだことは非常に生きております。相手に伝わるように分かってもらえるように話すことは意外と難しく、自分は何度も面接対策のお世話になりました。その時に学んだことは医師にとって必要不可欠なコミュニケーション能力として生きています。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
上記したように自分はいくつかの予備校を通わせてもらいました。その中で一番成績が伸びたのは富士学院でした。その要因は先生がしっかり生徒をみてくれるという点だと思います。自分の勉強方針が正しいのかと不安に思いながらの勉強は集中しにくいものです。先生が一緒に自分に何が必要なのか考えてくれることは非常にありがたいことです。少人数授業の富士学院は先生に頼ることができる予備校です。勉強に身が入る環境を求めているかたは強く検討してみてはと思います。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
医学部受験は合格ラインの高さから合格できるかどうか不安になります。自分も手のつけれないところからスタートして壁の高さに何度も絶望しました。でも、絶望的なところからスタートしたのは自分だけではありませんでした。大学の友人に聞くとほとんどの人が絶望的なところから勉強を始めたと言っていました。合格した人は絶望的なところでも勉強を続けれた人なんだと思います。不安になっても続けることを止めずに進んでもらえればと思います。
合格体験記を検索
search
合格大学
国公立
私立
合格種別
国公立
私立
年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
先生が一緒に自分に何が必要なのか考えてくれることは非常にありがたいことです。少人数授業の富士学院は先生に頼ることができる予備校です。