富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
未だに福岡に寄るときは富士学院に顔を出したいと思うそんな予備校です。
未だに福岡に寄るときは富士学院に顔を出したいと思うそんな予備校です。
S・A君
川崎医科大学3年
出身高校
弘学館高校
指導形態
富士ゼミ生
OBが語る富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
僕が通っている川崎医科大学は、勉強に対してはとても手厚く指導してくださり、学生のほとんどが勉強に対して高い意識で取り組んでいる印象です。僕は勉強があまり好きではないので積極的に勉強することはなかなかありませんが、試験前は一緒に勉強ができる仲間がいるため、環境に恵まれています。また部活動も多く、ほとんどの学生が部活に所属しており、部活で同期との信頼を深め、先輩後輩との縦の関係も築けています。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
先生と生徒との距離が近く、先生とたくさんコミュニケーションをとれることがとても良いと思います。勉強の話もそうでない話も親身に聞いてくださり、帰省もできなく親に頼りにくい環境の中、かなり心の支えになりました。大学に入って3年目ですが、未だに福岡に寄るときは富士学院に顔を出したいと思うそんな予備校です。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
富士学院は他の予備校に比べて割と自由なイメージで、やるべきことを与えてくれるけどやるかやらないかは自分次第なので、勉強のやり方を工夫して主体的に勉強することは今の大学の勉強にも生きているように思えます。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
僕は富士学院に通って良かったと思っています。どこの予備校に通っても結局自分が頑張るかどうかなのは間違いありません。しかし生徒と先生の距離が近くコミュニケーションが取りやすい点、また少人数制の授業で切磋琢磨できる仲間が身近にいる点、この2点から客観的に見てもかなり勉強はやりやすい環境なのかなと思います。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
合格への1番の近道は、先生とたくさんコミュニケーションを取ることだと思います。先生から与えてもらった課題を素直にこなし、テストや模試がある度にどこが良くなかったのかを各科目の先生方と相談し、改善する。この反復の積み重ねが大切です。医師になるという志を強く持って頑張ってほしいです。
合格体験記を検索
search
合格大学
国公立
私立
合格種別
国公立
私立
年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
未だに福岡に寄るときは富士学院に顔を出したいと思うそんな予備校です。