富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
どの校舎であっても先生と職員の方たちは生徒第一で受験へのサポートを全力でしてくれることは同じだと思います。
どの校舎であっても先生と職員の方たちは生徒第一で受験へのサポートを全力でしてくれることは同じだと思います。
R・Kさん
金沢医科大学3年
出身高校
追手門学院大手前高校
指導形態
富士ゼミ生
OBから見た富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
金沢医科大学は、進級が優しい大学で再試験や最終試験の前には補講や練習問題などで支援してくれます。先輩や同級生の人たちも優しくお互いにたすけあっています。先生たちも親切で質問などにも行きやすい環境です。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
大阪校は私の時が1年目だったので、前に在籍していた人たちがいなかったため、私たちの色がそのままでていたように感じます。先生たちもはじめての校舎で大変そうでしたが、その中でもしっかり授業していただきました。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
富士学園で学んだ勉強に関してはだいたいが今に生きています。医学部の1年生は教養の授業があるので、生物も物理も化学も必要です。また、統計の授業では数学の知識を使うこともあります。さらに、どこの大学でも英語の授業は必ずあり、医学英語で苦労する分文法などに余裕があるとテスト前に余裕ができます。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
どの校舎も生徒や先生、職員の人たちが次第で雰囲気は様々だと思います。しかし、どの校舎であっても先生と職員の方たちは生徒第一で受験へのサポートを全力でしてくれることは同じだと思います。その環境で万全を尽くして下さい。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
医学部は年々難しさが増し、私が受験した年よりまた、さらに、難化しているのだろうと思います。実際に医学部は浪人生が多い学部です。だからと言って現役生がいないわけでもなく、また、多浪生がいないわけでもありません。そのため、自分に自信をもってありのまま試験に挑んでください。
合格体験記を検索
search
合格大学
省庁大学校
国公立
私立
合格種別
省庁大学校
国公立
私立
年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
広島校
京都校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
どの校舎であっても先生と職員の方たちは生徒第一で受験へのサポートを全力でしてくれることは同じだと思います。