富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
富士学院には1年を通じて医学部合格に向けて全力で取り組むことができる環境が整っています。
富士学院には1年を通じて医学部合格に向けて全力で取り組むことができる環境が整っています。
M・Kさん
兵庫医科大学2年
出身高校
志學館高等部
指導形態
富士ゼミ生
OBが語る富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
本学は単科大学なので、学年間の距離や先生方との距離がとても近く、学びに適した環境だと思います。また、部活に所属したりバイトをしたりと勉強と両立できるように1日の授業が大抵15時半には終わることもとても魅力的です。友達だけでなく、所属する部活の先輩と旅行や遊びに出かける人も多く、大阪にも三宮にも近い西宮市という立地は最高です!テストの回数が多く勉強は大変ですが、とても充実した学校生活を送っています。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
私は高校2年生の途中から富士学院に入学しました。少人数制ということで一人ひとりに先生方がかけてくれる時間が長く、学校の先生よりも近い距離で志望校や勉強法の相談ができました。富士学院では年に数回ある面談で今後どうしていくか、から今なにが足りてないかなど逐一話し合うことができるため、1年を通じて医学部合格に向けて全力で取り組むことができる環境が整っています。また、実際の志望校選択や受験日程に関して事務の方々のバックアップが充実していて、直前まで勉強のみに集中できる状況をつくっていただけるのもとても有り難かったです。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
受験は最終的には個人戦ですが、それまでの道中は学院生で互いに競い励まし合いながら勉強をしていました。自分が勉強をしたことを人に教えることは、復習になるとともに理解も深まり一石二鳥です。また、人に教えてもらうと自分とは違う考察方法や新たな知識を得ることができます。これらは大学に入ってからのテスト勉強においても全く同じことがいえます。そのため、勉強において人と一緒に頑張る、という考え方は富士学院で得て今もなお継続して行っています。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
勉強のやり方がわからない、勉強が得意じゃない、でも絶対医学部に行きたい、という気持ちを持っている方はぜひ富士学院へ入学することをおすすめします。医学部受験に精通した先生方や事務の方々がいること、医学部合格という同じ目標をもつ仲間たちと勉強できるという環境は素晴らしいです。一人でも勉強はすることはできますが、友達に負けたくない、友達と一緒に頑張りたいという気持ちは1年間勉強し続けるモチベーション維持に大いに役立つと思います。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
受験生の今は医学部合格ということに焦点を置いてしまうかもしれませんが、みなさんの最終目標は医師になるということだと思います。軽い気持ちで医大に入り、勉強の多さに耐えられず辞めた人もいました。受験勉強が辛く辞めたくなったときは、なぜ自分が医師を志したのか、今やっている勉強はなんの為なのかを考えてみてください。医師になりたいという強い気持ちはきっと受験生活だけでなく大学生活においてもあなたを支えてくれると思います。富士学院からまた一人医師となる人が増えることを心待ちにしています!
合格体験記を検索
search
合格大学
国公立
私立
合格種別
国公立
私立
年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
富士学院には1年を通じて医学部合格に向けて全力で取り組むことができる環境が整っています。