富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
富士学院に入ったことで偏差値が大幅に上がり、1年で何とか医学部に入学することが出来ました。
富士学院に入ったことで偏差値が大幅に上がり、1年で何とか医学部に入学することが出来ました。
T・Yさん
福岡大学医学部医学科3年
出身高校
韮山高校
指導形態
富士ゼミ生
OBから見た富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
入学して2・3週間くらいで対面授業からオンラインに変わりました。専門授業の月・水と実験は対面でした。後期からは対面授業です。1学年の中で10班に分かれていて、班の人とはすぐに仲良くなれますが、班で授業の履修をしたり実験をしたりするので他の班とのつながりが少ないです。部活はまだ始まっていません。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
教務の先生方に浪人中の悩みを沢山聞いてもらったり、要望を聞いて貰って勉強に集中できる環境を作ってもらったりできて、居心地のいい場所でした。また、1クラスの人数が少なかったので、先生方との距離も近く、すぐ質問できて自分の学力を向上できる環境でした。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
私は高校生の頃までは、かなり親や周りの人に頼っていました。しかし、富士学院に入って寮で1人で生活するようになってから、自分でやらなければいけない事が以前より増えたため 、自立心を育てることが出来ました。大学に入ってからは寮での生活よりももっと1人でやることや決めることが増えましたが、富士学院での1年間があったおかげで何とかこなせていると思います。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
私は高校1・2年でかなり遊んでしまって高校3年の1年間の勉強では全く受験に太刀打ちできないような学力でした。しかし、富士学院に入ったことで偏差値が大幅に上がり、1年で何とか医学部に入学することが出来ました。これは、教務の方々が辛い時話を聞いてくださったり私たちの要望に耳を傾けてくださったりしたことで勉強に集中できたこと、そして少人数体制の授業によって先生方とのコミュニケーションが多く取れるので疑問をすぐに解消できる環境があったからです。そして、先生方が私の学力向上の為に一緒に試験を受ける上での私の課題点を考えて改善できるようアドバイスをくださったからだと思います。富士学院には勉強しやすい環境と親身になって考えてくださる先生方がいるので、自分の将来のためになると思います。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
医学部の受験はとても辛いことがあると思います。特に成績が思うように伸びなかったり、受験期間中に試験で上手くいかなかったりなど落ち込むことは多いと思います。でも、医学部合格は遠すぎる、届かない夢ではないと私は合格出来てから思いました。合格は医師になるスタート地点だと思います。私も今必死に医学を学んでいる最中なので一緒に勉強頑張りましょう。
合格体験記を検索
search
合格大学
省庁大学校
国公立
私立
合格種別
省庁大学校
国公立
私立
年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
広島校
京都校
横浜校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
富士学院に入ったことで偏差値が大幅に上がり、1年で何とか医学部に入学することが出来ました。