富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
富士学院での小論文・面接対策や面接ノートは今後にもつながる大切な経験なのでおすすめです!
富士学院での小論文・面接対策や面接ノートは今後にもつながる大切な経験なのでおすすめです!
N・Mさん
福岡大学医学部医学科2年
出身高校
修猷館高校
指導形態
個人指導生
OBが語る富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
1年生の時は一般教養科目もあり、ときどき友人と授業を抜け出して外食したり遊びに行ったりして自由に過ごせることが多いです(笑)。2年生以降は全て専門科目になり、ひたすらテスト、テスト、テストです。コロナのこともあり、自宅でオンデマンド型の授業を見て、1人で勉強することが多く、余計にそのように感じます。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
自分のことを見つめ直し、「医師」について考える機会を作っていただいた予備校です。私は医学部を目指すことを高校生の時に決め、まだ医学部志望理由や理想の医師像、医師になって具体的に何をしたいかなど曖昧なままでした。個人指導生として小論文の授業を受け始めた時、「面接ノート」を受け取りました。そこには、A4約14頁にわたり、面接で聞かれるような質問が並べられていて、これらを考えて解答欄に埋めるように言われました。あまりの量に私自身絶句してしまいましたが、書いていくうちに自分はなぜこんなに必死に勉強しているのか自問し、医師という職業は何をするのか、プロフェッショナリズムについて調べるようになりました。合わせて小論文対策や面接対策をしながら、毎回考えが深まったことを書き加えていきました。最初は1,2行だったのが、入試を受ける頃にはびっしり埋まっていました。それと同時に志望理由書を書いたり、面接練習をしたりする際に、迷いがなくスラスラと自分の考えが出てくるようになっていました。自分の特性となりたい医師像、大学の求める人材などが結びつき、自信をもって入試に臨むことができました。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
大学でのテスト期間中は、医学部の勉強の大変さに耐えられず逃げ出したいと思うことがあります。そんなときにこの面接ノートを見ると、初心に帰ることができ、「自分はこのような医師になるために今ここで勉強しているんだ」と思い直しています。面接ノートは今の私の原点です。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
小論文・面接対策は他の予備校ではただ練習をするのみで、面接ノートでこのように自分の考えを深めるという機会はありません。医学部合格までだけでなく合格してからも、私は自信をもって何事にも取り組めています。富士学院での小論文・面接対策や面接ノートは今後にもつながる大切な経験なのでおすすめです!小論文・面接対策をしていただいた先生や職員の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
私は富士学院に入って、自分が医師になることについてしっかり考えることができました。自分がなんとなく医学部に入るために勉強をする(医学部合格がゴール)のと、医師としての目標を持って医学部に入るために勉強する(医学部合格はただの通過点)のとでは意味が違います。医学部に合格するのが難しいのは、しっかり目標を持って入学する学生を大学が求めているためだと、私は思っています。そのような学生に自分がなるために今があると思って、全力で頑張ってください!
合格体験記を検索
search
合格大学
国公立
私立
合格種別
国公立
私立
年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
富士学院での小論文・面接対策や面接ノートは今後にもつながる大切な経験なのでおすすめです!