富士学院は個別指導でも十分な成果を得ることができると思います。

K・A君 福岡大学医学部医学科3年

OBから見た富士学院 Q&A

1. 大学生活について教えてください。
福岡大学は西日本有数の総合大学で月曜日は医学部の専門科目ですが、他の日は教養科目と他の学部の学生と授業を受けます。自分で時間割を作ったり、いわゆる“空きコマ”など大学生らしい生活を送ることができます。地下鉄ですぐ都心まで行くことのできる立地もまた、やはり福岡大学の強みだと入学して感じます。

2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
富士学院に私は個別指導でお世話になったのですが、個別指導だからと言って、指導が手薄くなることは決してありません。むしろゼミ生と同じくらいの厚いフォローを受けることができました。“お値段以上”だったと振り返れば思います。

3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
面接練習は大変、力になりました。医学部入学後、教授の先生方は「みんなコミュニケーション能力言うよね〜」とおっしゃります。自分も本番すぐだとこう言っていたのかもしれません。ただ確かな面接練習があったからリラックスして、本番を迎えられました。

4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
富士学院は個別指導でも十分な成果を得ることができると思います。私は夏過ぎから始めたのですが、志望校の入試問題に沿った問題を数学で約100題近くこなし、英語では1000問近くこなしたと振り返ります。この傾向に沿った学習は週に一度だけでも、大きな力になります。課題を先生方は出していただけるので、たくさん先生を頼ってみてください。

5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
受験が終わり、入学するとすぐに、医師になるんだと思わせる授業が続くことでしょう。どれも興味深く、負荷の重い授業ですが、モチベーションが高まることだと思います。早く医学部の授業を受けたい!と思ってきつい受験の時期を乗り越えてみてください。