富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
アットホームな環境で、かつメリハリをつけることができる予備校です。
アットホームな環境で、かつメリハリをつけることができる予備校です。
M・K君
藤田医科大学3年
出身高校
東海高校
指導形態
個人指導生
OBが語る富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
勉強面に関しては、皆と話し合いながら勉強できる自習室や一人で勉強できる区切られた自習室があり、勉強できる場所は沢山あります。覚えることが多く、文系の暗記をしているような感覚です笑。出席に関しては他校よりも厳しい印象があります。私立ですので、国試やCBTの対策は手厚いとも聞いています。部活面(サークルはない)に関しては、先輩やOBの医師の方、後輩と接したり、幹部等を経験することで人間面的にも成長することができていると感じます。部活はとにかく楽しく充実しています。大きな大会にみんなと力を合わせて頑張っていくという勉強ではなかなか味わうことのできない体験ができると思います!校舎や病院は綺麗で、卒後藤田医科大学病院へ進む方も大勢います。手術件数も多く最先端の医療に触れることができます。(立地は悪いですが・・)
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
私は個別指導を受講していました。なかなか理科の成績が伸びず、浪人最期の年だと決められていた時に富士学院と出会いました。体験授業で、自分の苦手な分野に沿った大学の過去問を抽出してプリントとして下さいました。今までは漠然と理科全体が苦手で、やることが沢山ありすぎると思っていましたが、この単元はどういう形で聞かれやすい、この単元の演習にはこの大学の〜年の問題を解いた方がいいと示して下さいました。医学部進学が多数の富士学院の講師だからこそそういったことが言えると感じました。受講している科目以外の講師の方にも質問ができ、面接の練習も気の済むまで(笑)やって下さいます。アットホームな環境で、かつメリハリをつけることができる予備校です。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
受験勉強のやり方というのは人それぞれ違います。それを浪人時代に気付かせて頂いたことで、自分に合った大学での勉強方法が確立できていると感じます。また粘り強さも今に生きていると感じます。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
医学部受験を考えていらっしゃる方が多いと思います。医学部受験はバランス良くそつなく点数が取れることが大事だと私は考えています。今自分に足りないものは何なのか、それは分かっているけど何をしたらいいのか・・など迷っている方がいらっしゃったら一度体験授業という形でもいいと思うので、検討してみてはいかがでしょうか。方針や計画を細かく立ててもらえると思います。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
受験勉強は自分との長い戦いです!挫けそうになることもあると思いますが、辛抱強く頑張っていれば道は開けてくると思います!あともう一踏ん張り頑張ってみて下さい!是非合格して、医師への第一歩を踏み出して下さい!応援しています。
合格体験記を検索
search
合格大学
国公立
私立
合格種別
国公立
私立
年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
アットホームな環境で、かつメリハリをつけることができる予備校です。