富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OB医大生の声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
自己分析が苦手で、自信を客観的に見ることが難しく感じる生徒さんには富士学院を推奨します。
自己分析が苦手で、自信を客観的に見ることが難しく感じる生徒さんには富士学院を推奨します。
T・S君
獨協医科大学3年
出身高校
岡山白陵高校
指導形態
富士ゼミ生
OBから見た富士学院
Q&A
1. 大学生活について教えてください。
1学期、2学期は原則オンデマンド配信による授業。試験や実習などは校内で行われた。その他の変更は、部活の活動中止(新歓も含め)、早期体験臨床実習などの院内で行われる実習は一部中止になったり、時間や規模を縮小して行われた。日々、学生に課せられるものは健康観察アンケートの提出。また、実習の2週間前からは行動記録をとるなども課せられた。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
先生にどれだけ質問するかの重要性を痛感させてくれた所。先生と生徒の距離が近いから、なせる技だと感じる。自分の弱い箇所をどれだけ潰せるかという作業はなかなか、個人だけでは達成できない。そういった中で、先生の存在は大きいはずだ。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
大学生活は自ら動いて成り立つものだと感じる。富士学院は自習の時間をたくさん取れると思う。その中で、自分が何をすればいいのか、何からすればいいのか、などを先生の助言を貰いながら自分で組み立てる必要がある。そういった、能動的に行動を取ることは今も生きていると思う。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
自己分析が苦手で、自信を客観的に見ることが難しく感じる生徒さんには推奨する。チーム会議があったり、面接対策をしたりする中で、どうしても自分と向き合う必要がある。そういった状況下で手を差し伸べることができるのは、一人ひとりをしっかりと把握することができる富士学院だと思う。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
1年間ある受験生活の中で、妥協しなかったり、焦らなかったりすることはとても難しいです。大学生活はその人のさじ加減です。妥協するのも、期限に間に合わないような時間のマネジメントをして最終的に焦るのも、結局は自分に非があります。それらを克服していれば大学生活もやりがいのあるものでしょう。訓練だと思って自分に厳しくなってください。大学生活の方が受験生活より大変ですよ。
合格体験記を検索
search
合格大学
省庁大学校
国公立
私立
合格種別
省庁大学校
国公立
私立
年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
広島校
京都校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OB医大生
>
自己分析が苦手で、自信を客観的に見ることが難しく感じる生徒さんには富士学院を推奨します。