医学部に特化した予備校で、かつ少人数制で勉強できる本当にいい環境が富士学院にはあると思います。

古川健太郎 医師 近畿大学医学部附属病院 脳神経外科

  • 出身大学近畿大学医学部医学科
  • 出身高校青雲高校卒業

OBから見た富士学院 Q&A

1. 医師として頑張っている現状について教えてください。
医師6年目に脳神経外科専門医を取得して、現在はサブスペシャリティとして脳血管内治療専門医を目指してトレーニング中です。徐々に執刀する機会も増えてきているところです。脳神経外科は非常に忙しいですが、やりがいを感じながら仕事をしています。

2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
現役、一浪目と受験に失敗してしまい、二浪目に富士学院にお世話になりました。富士学院では、先生方はいつでも質問や相談にのってくれますし、スタッフの方々も常に気にかけて下さいました。勉強する環境が整っていて、一浪目からお世話になればよかったと思っています。

3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
疑問点を後回しにしないことです。大手予備校だと、人数が多いためなかなか質問が出来ず、疑問点をそのままにしてしまうことが多かったです。富士学院では、いつでも質問できて疑問点をその都度解決することができ、自然と成績も上がりました。疑問点を後回しにしないことの大事さを学び、今でも心掛けています。

4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
富士学院は、勉強する環境が整っています。先生方も医学部に精通されていますし、スタッフの方々のサポートも万全で、何の心配もないと思います。医学部に行きたいのであれば、富士学院を選んだら間違いないと思います。

5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
医学部受験は、非常に難関で、勉強もすごく大変だと思います。僕も受験生の時は、勉強はしていましたが、なかなか成績が上がらず常に焦っていました。でも、コツコツ勉強するしかないです。結果は後で付いてきます。自分を信じて頑張って下さい!

メッセージ message

私は2浪目で富士学院に入学しました。 1浪目で自分なりには頑張って勉強したつもりでしたが、あまり成績は伸びず、少人数制で質問もしやすい環境で勉強できる富士学院で1年頑張って必ず医学部にいくと心に決めていました。富士学院の先生方はとても親しみやすい先生ばかりで、気軽に質問もできましたし、いつも気にかけてもらって安心して生活できました。勉強の中でも友達と息抜きで遊びにいったりもしましたし、メリハリをつけて生活できたと思います。

少人数制だからこそ、授業の中で自分のわからないところはその日のうちに質問して理解できましたし、夜も先生が残っていただいてたので、自己学習の中でわからないところもすぐに聞くことができて、わからない点が先延ばしにならず一個ずつ消化できたように思います。必ず1年で合格すると決めていたので合格したときは、本当にうれしかったです!先生方も自分のことのように喜んでくれた事を覚えています。
医学部に特化した予備校で、かつ少人数制で勉強できる本当にいい環境が富士学院にはあると思います。雰囲気もアットホームで過ごしやすいです!