富士学院の評判や口コミ、医療業界関係者の評判をご紹介
menu
識者が語る富士学院
OBの声
国試合格者インタビュー
OBドクター
OB医大生
保護者の声
合格者の声
合格体験記
合格者インタビュー
メディアニュース
OBドクターの声
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OBドクター
>
私立
>
川崎医科大学
>
医学部受験はとても厳しく困難なものではありますが、富士学院で指導を受けることは大きなアドバンテージになると思います。
医学部受験はとても厳しく困難なものではありますが、富士学院で指導を受けることは大きなアドバンテージになると思います。
多田悠馬 医師
川崎医科大学附属病院
出身大学
川崎医科大学
出身高校
岡山高校
OBから見た富士学院
Q&A
1. 医師として頑張っている現状について教えてください。
研修医として様々な診療科をローテーションしながら、各種疾患の初期対応や基本的な手技について主に学んでいます。指導してくださる上級医の先生に連絡・相談した上で、まずは自分で率先して対応するようにして実際の症例を通して日々学んでいくようにしています。
2. 富士学院はあなたにとってどんな予備校でしたか?
少人数制の指導なため講師の先生への質問もしやすく大変勉強しやすい環境だったと思います。面談等で各科目ごとに自分の弱点を定期的にフィードバックすることができたため、これから何を重点的に学習しなければならないかを把握することができました。
3. 富士学院で学んだことで今に生きていることはありますか?
数学の講師の先生が仰っていた「応用とは基本を状況に応じて用いること」という言葉を今でも大切にしています。医療現場では教科書通りの症例ばかりではなく非典型的な例も数多くあります。そういった場合でも、まずは基本的な考え方や方法を用いてアプローチすることを心がけています。
4. 富士学院を検討している生徒へのメッセージをお願いします。
一人一人の生徒に応じたきめ細かな指導を受けることができます。各科目の先生方がチームとして連携することで、全ての受験科目をバランスよく伸ばすことができます。また、医学部合格を目指す仲間達と辛い時も励まし合い切磋琢磨できる環境にあることも富士学院の強みかと思います。
5. 最後に、医師になる事を志して、医学部受験に向かう後輩たちへのアドバイスをお願いします!
医学部受験はとても厳しく困難なものではありますが、富士学院で指導を受けることは大きなアドバンテージになると思います。皆さんと医師として働ける日を心から楽しみにしています!講師の先生方からの指導に従いつつ、自分でも試行錯誤していけば道は開けてくると思います!応援しています!
合格体験記を検索
search
合格大学
省庁大学校
国公立
私立
合格種別
省庁大学校
国公立
私立
年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
出身校
北海道
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
校舎名
東京御茶ノ水校
名古屋校
岡山校
小倉校
福岡校
鹿児島校
東京十条校
大阪校
広島校
京都校
横浜校
指導形態
富士ゼミ生
個人指導生
対策指導生
後期富士ゼミ生
キーワード検索
医学部予備校 富士学院の評判ドットコム
>
OBドクター
>
私立
>
川崎医科大学
>
医学部受験はとても厳しく困難なものではありますが、富士学院で指導を受けることは大きなアドバンテージになると思います。