富士学院の講師の方々は熱心に指導してくださります。それは、受験生にとってとても心強く、より一層勉強を頑張ろうと思わせてくれるものでした。
帝京大学医学部合格 R・H君
合格体験記 experiences
僕が富士学院に入学したきっかけは、通っている高校と富士学院が提携していて、高校内で行われていたセミナー等に参加していくうちに、富士学院には医学部合格が出来る環境が整っていると思い、入学することにしました。
富士学院の良かったところは、まずは自習室です。自習室ではみんな黙々と勉強に取り組んでおり、程よい緊張感の中で、勉強することが出来ました。
また医学部に関する資料も揃っており、最新で正確な情報をすぐに得ることが出来るところも良かったです。そして、面接もしっかりと対策していただき、受験校の形式に合わせて何度も練習を行い、本番の面接では自信を持って臨むことが出来ました。
何より、富士学院の講師の方々は熱心に指導してくださります。それは、受験生にとってとても心強く、より一層勉強を頑張ろうと思わせてくれるものでした。
僕が合格できた要因として、主に三つあると思っています。
一つめは、一緒に受験を頑張り、教えあったりすることが出来る友人の存在です。このような友人は精神的にも学力的にも大切な存在だと思います。
二つめは、勉強する習慣を高校入学前につくることが出来たことです。学校の先生たちからは、受験勉強は高校二年生から力を入れ始めた方がいいと言われていましたが、僕は高校二年生からすごく頑張るなら、高校一年生の時からちょっとずつ頑張ろうと思い、早めに受験勉強を始めていました。これをするためには、高校に入学する前から、勉強の習慣を作ることが大切だと思います。すでにその習慣がある人は、それを持続させていく事が大切だと思います。
三つめは、理系科目の理解の深堀です。数学や理科の問題でわからなくて解答を見たとき、答えの理解だけでなく、どうやったらその解答の発想になるか、そのヒントがどこにあったのか、自分の考え方のどこが間違えていたのかを考えて取組んできました。それが高校三年生になって難しい問題を解く時に、とても役立ちました。
これから医学部を目指す生徒さんへのアドバイスとして、勉強の習慣がついていない時は、とりあえず自分の得意教科を伸ばす事から勉強をはじめてみることをお勧めします。高校三年生からは入試に対応できるような難しい問題を解いていきたいと思うので、基礎をそれまでに固める事ができれば、より合格が見えてくると思います。努力しても必ず結果が出るとは言えないとよく言いますが、結果が出るまで早い遅いはありますが、勉強をすれば必ず結果が出ると思います。最後まで頑張ってください。
合格大学別 university
国公立大学
- 佐賀大学医学部医学科
- 大阪公立大学医学部医学科
- 京都大学医学部医学科
- 筑波大学医学郡医学類
- 横浜市立大学医学部医学科
- 大阪大学医学部医学科
- 宮崎大学医学部医学科
- 信州大学医学部医学科
- 高知大学医学部医学科
- 東京医科歯科大学医学部医学科
- 奈良県立医科大学
- 三重大学医学部医学科
- 香川大学医学部医学科
- 群馬大学医学部医学科
- 琉球大学医学部医学科
- 福井大学医学部医学科
- 北海道大学医学部医学科
- 鳥取大学医学部医学科
- 広島大学医学部医学科
- 富山大学医学部医学科
- 滋賀医科大学
- 東北大学医学部医学科
- 秋田大学医学部医学科
- 長崎大学医学部医学科
- 神戸大学医学部医学科
- 千葉大学医学部医学科
- 和歌山県立医科大学
- 福島県立医科大学
- 弘前大学医学部医学科
- 九州大学医学部医学科
- 旭川医科大学医学部医学科
- 愛媛大学医学部医学科
- 山梨大学医学部医学科
- 大分大学医学部医学科
- 名古屋大学医学部医学科
- 名古屋市立大学医学部医学科
- 岐阜大学医学部医学科
- 金沢大学医薬保健学域医学類
- 京都府立医科大学
- 岡山大学医学部医学科
- 山口大学医学部医学科
- 徳島大学医学部医学科
- 鹿児島大学医学部医学科
- 島根大学医学部医学科