入学から合格日まで、毎日1日11-12時間勉強しましたが、同じ目標をもった友達に囲まれ、仲間がいたので、むしろ楽しかったです。
川崎医科大学合格 M・Fさん
合格体験記 experiences
私は高校の時から富士学院とM塾に通っていたので、富士学院の授業の良さは知っていました。浪人が決まって、2021年の川崎医大の推薦の合格者の多数が富士学院の出身者だったことから富士学院で、さらに寮に入ることを決めました。
高校時代の自分を振り返ってみると、自分では勉強をしているつもりでしたが、量も質も不十分でした。高校への通学時間を含めると塾や家での勉強時間の確保が不十分でした。そのために富士学院へは通学圏内でしたが、寮に入りました。入学から合格日まで、毎日1日11-12時間勉強しました。朝7時すぎに起床、8時から60分自己勉強、午前中に200分間授業、13時から昼食30分、13時半から午後200分間授業し18時終了、夕食30分、18時半から10時まで200分自己学習、入浴後60分自己学習して24時に就寝。時には1時間ほど友人と近くの公園まで気晴らしに行くこともありました。一人で勉強していた昨年と比較して楽にできました。同じ目標をもった友達に囲まれ、仲間がいたので、むしろ楽しかったです。「問題を何分で終わらせた」「何問正解した」と友達から聞くと私も負けられない、私もできると自分を信じて頑張りました。周りの仲間もみんな勉強しているので、12時間の勉強も普通の事として余裕でできました。みんなと大学生になりたいと思って勉強しました。スマホはロッカーに入れ、寮の自室には持ち込まないようにしていました。
富士学院の良かったところは、食事が美味しい事です。毎日の朝昼夕の食事は唯一の楽しみでした。特に月に1度のスペシャルメニューの日を楽しみにしていました。また、施設がきれい、寮の部屋がきれいでよかったです。教務の先生も良い相談相手になってくれました。学習面では、先生を信じて勉強できました。
勉強の克服法は、苦手課目、苦手分野を重点的に勉強しました。入学前は得意な化学ばかりしていました。入学後は苦手な英語と物理を頑張るように指導されました。なかなか克服できない物理は8月から個別指導も受けることにしました。少し理解でき始めると、苦痛なく勉強できるようになり、楽しくなりました。苦手課目の先生には、授業後に毎日勉強すべき事項を指導していただきました。さらに全課目の担当先生が、各科目の中での苦手分野を教えてくれました。苦手分野は自分では気が付きませんでしたが、指摘されて気が付きました。
模試を受けるのは、いつも辛かったです。最後まで良い判定は出ませんでした。でも、先生を信頼して、自分はできると信じて、ひたすら勉強しました。富士学院の先生方のおかげで無事に合格できました。ありがとうございました。
合格大学別 university
国公立大学
- 九州大学医学部医学科
- 旭川医科大学医学部医学科
- 愛媛大学医学部医学科
- 山梨大学医学部医学科
- 大分大学医学部医学科
- 佐賀大学医学部医学科
- 大阪公立大学医学部医学科
- 京都大学医学部医学科
- 筑波大学医学郡医学類
- 横浜市立大学医学部医学科
- 大阪大学医学部医学科
- 宮崎大学医学部医学科
- 信州大学医学部医学科
- 高知大学医学部医学科
- 東京医科歯科大学医学部医学科
- 奈良県立医科大学
- 三重大学医学部医学科
- 香川大学医学部医学科
- 群馬大学医学部医学科
- 琉球大学医学部医学科
- 福井大学医学部医学科
- 北海道大学医学部医学科
- 鳥取大学医学部医学科
- 広島大学医学部医学科
- 富山大学医学部医学科
- 滋賀医科大学
- 東北大学医学部医学科
- 秋田大学医学部医学科
- 長崎大学医学部医学科
- 神戸大学医学部医学科
- 千葉大学医学部医学科
- 和歌山県立医科大学
- 福島県立医科大学
- 弘前大学医学部医学科
- 名古屋大学医学部医学科
- 名古屋市立大学医学部医学科
- 岐阜大学医学部医学科
- 金沢大学医薬保健学域医学類
- 京都府立医科大学
- 岡山大学医学部医学科
- 山口大学医学部医学科
- 徳島大学医学部医学科
- 鹿児島大学医学部医学科
- 島根大学医学部医学科