常に医師になることを意識した勉強の蓄積が合格への近道です。
藤田医科大学合格 H・Nさん
合格体験記 experiences
私は一浪目に大手予備校に通い、二浪目に富士学院にお世話になりました。一浪目は医学部受験に対しての覚悟が甘く、学習面でも精神面でも自分と向き合えていませんでした。案の定、一浪目は合格を貰うことができなかったのですが、医師になりたいという気持ちが強かったので、心を入れ替えて富士学院に入塾することを決めました。
富士学院の特に良い点は、少人数指導と週テストです。少人数指導で先生や他の生徒との距離が近いので、すぐに疑問を解消できますし、仲間と切磋琢磨する雰囲気で勉強することができました。週テストは自分の勉強のモチベーションとなり、本気で週テストの勉強に取り組む中で、自ずと学力もついたと思います。また、一年を通して開校時間の7時半に登校し、閉校時間の22時に退校すること、学習計画表をつけることを継続しました。規則正しく生活し、自分の学習を常に管理することで効率良く勉強することができると共に、試験当日にはそれまで書き溜めた学習計画表が、一年確実に勉強してきた証となり、これだけやってきたのだから大丈夫と背中を押してくれました。また、必ず一年で合格を決めると両親と約束し、寮での生活を選びました。家族と離れて生活することで、甘い自分と決別できると考えたからです。食堂があるので食事の心配がないことや、通学時間が殆どないので学習時間が十分取れることも魅力でした。浪人生活で精神的に不安定な時は、いつでも教務の方々や先生方が相談に乗ってくださったことも、親元を離れて生活する私にとって大きな拠り所でした。
合格をつかみ取る為には、医師になりたいという強い意志を持ち、夢を叶えるために自分と向き合うことが重要です。私は今年、私大の前期日程や国公立大学の入試で思い通りにいかなかったことが多かったのですが、後期日程の最後まで諦めず挑戦し続けました。それは医師になりたいという強い意志があったからです。その結果、後期日程の狭き門を突破することができました。目の前の分からない問題もおざなりにせず、この問題が解けるようになることが、どれだけのまだ見ぬ患者さんを救うことに繋がるのか、そう考えるだけでたった一つの問題でも見え方が変わり、解けるようになってやろうという気持ちになります。常に医師になることを意識した勉強の蓄積が合格への近道です。
合格大学別 university
国公立大学
- 群馬大学医学部医学科
- 琉球大学医学部医学科
- 福井大学医学部医学科
- 北海道大学医学部医学科
- 鳥取大学医学部医学科
- 広島大学医学部医学科
- 富山大学医学部医学科
- 滋賀医科大学
- 東北大学医学部医学科
- 秋田大学医学部医学科
- 長崎大学医学部医学科
- 神戸大学医学部医学科
- 千葉大学医学部医学科
- 和歌山県立医科大学
- 福島県立医科大学
- 弘前大学医学部医学科
- 九州大学医学部医学科
- 旭川医科大学医学部医学科
- 愛媛大学医学部医学科
- 山梨大学医学部医学科
- 大分大学医学部医学科
- 佐賀大学医学部医学科
- 大阪公立大学医学部医学科
- 京都大学医学部医学科
- 筑波大学医学郡医学類
- 横浜市立大学医学部医学科
- 大阪大学医学部医学科
- 宮崎大学医学部医学科
- 信州大学医学部医学科
- 高知大学医学部医学科
- 東京医科歯科大学医学部医学科
- 奈良県立医科大学
- 三重大学医学部医学科
- 香川大学医学部医学科
- 名古屋大学医学部医学科
- 名古屋市立大学医学部医学科
- 岐阜大学医学部医学科
- 金沢大学医薬保健学域医学類
- 京都府立医科大学
- 岡山大学医学部医学科
- 山口大学医学部医学科
- 徳島大学医学部医学科
- 鹿児島大学医学部医学科
- 島根大学医学部医学科