質問対応、徹底した出欠確認、外出管理、少人数制の授業、校舎の近くにある寮、食堂など、富士学院には合格への最短ルートを築く工夫が随所に見られます。
東京慈恵会医科大学医学部医学科合格 Y・A君
合格体験記 experiences
僕は現役時は県内のS大手予備校に通っていました。しかし、通学に一時間弱かかったことや、高三までの積み重ねがあまりなかったことが原因となって、現役時は聖マ、獨協、埼玉医科、北里、金沢医科、昭和、東海のいずれも一次不合格となり、浪人することになりました。富士学院で一年間頑張ろうと決めたときは、どの教科にも課題があり、大きな不安がありました。英語は中学の時からの苦手科目で、模試の偏差値が五十に達しないことも少なくない状況であり、又小論文は過去に学校の授業を含めても対策したことがなく、数学は高校のカリキュラム上、記述力が大きく欠如し、化学は高三のときに興味をなくしてしまい有機以降の分野の知識がほぼ0の状態でした。しかし、富士学院にはこのような弱点を克服できるような多くの仕組みがありました。そのうちの一つが質問対応です。富士学院では、各教科の先生に加え、小論文の先生も授業の有無に関わらず、長い時間校舎で質問対応をしてくださっています。より効率の良い勉強をするために、素早く疑問を解決することは必須であると思います。なぜなら問題に対する理解が深まっている状態で、先生と自分の疑問について話すことでスムーズに解決ができる可能性が高くなりますし、また深い理解によって、各教科の各分野の核となるような事柄についても把握することができるからです。僕の場合は、特に物理、化学で多かったです。これ以外にも、徹底した出欠確認、外出管理、少人数制の授業、校舎の近くにある寮、食堂など、富士学院には合格への最短ルートを築く工夫が随所に見られます。
ただし、一年の浪人期間を経て、まだまだ大学受験について語れる身ではないながらも感じたことは、医学部受験に限らず、大学受験において何よりも重要なことが個人の頑張りであるということです。どれだけ予備校のサポートが手厚くても、どれだけ親が応援してくれていても、自分が強く決意して受験に全力で取り組まない限り、本当に後悔のない結果がついてくる可能性は低くなると思います。
これから医学部合格を目指すみなさんが、富士学院で最高の結果を手にすることを願っています。頑張ってください。
合格大学別 university
国公立大学
- 九州大学医学部医学科
- 旭川医科大学医学部医学科
- 愛媛大学医学部医学科
- 山梨大学医学部医学科
- 大分大学医学部医学科
- 佐賀大学医学部医学科
- 大阪公立大学医学部医学科
- 京都大学医学部医学科
- 筑波大学医学郡医学類
- 横浜市立大学医学部医学科
- 大阪大学医学部医学科
- 宮崎大学医学部医学科
- 信州大学医学部医学科
- 高知大学医学部医学科
- 東京医科歯科大学医学部医学科
- 奈良県立医科大学
- 三重大学医学部医学科
- 香川大学医学部医学科
- 群馬大学医学部医学科
- 琉球大学医学部医学科
- 福井大学医学部医学科
- 北海道大学医学部医学科
- 鳥取大学医学部医学科
- 広島大学医学部医学科
- 富山大学医学部医学科
- 滋賀医科大学
- 東北大学医学部医学科
- 秋田大学医学部医学科
- 長崎大学医学部医学科
- 神戸大学医学部医学科
- 千葉大学医学部医学科
- 和歌山県立医科大学
- 福島県立医科大学
- 弘前大学医学部医学科
- 名古屋大学医学部医学科
- 名古屋市立大学医学部医学科
- 岐阜大学医学部医学科
- 金沢大学医薬保健学域医学類
- 京都府立医科大学
- 岡山大学医学部医学科
- 山口大学医学部医学科
- 徳島大学医学部医学科
- 鹿児島大学医学部医学科
- 島根大学医学部医学科