自分に何が足りないのか、何を得るべきなのかをただ教えるのではなく、自ら気付かせてくれるようにしてくれました。
愛知医科大学合格 K・O君
合格体験記 experiences
私は子どもの頃から医師である父に憧れ、医学部を目指していました。しかし、現役の時は全く力が及びませんでした。一浪目は大手の予備校に通ったものの、体調を崩し、休みがちになってしまいました。その状態が継続したまま一月になりました。センター試験はボロボロで、医学部には到底及びませんでした。そのような状態で二浪目になり、一から予備校探しを始めました。母が色々調べ、話を聞いてこいと勧められたのが富士学院でした。面談をしていくうちに、ここでもう一回頑張ろうという気持ちが芽生え、入学しました。
二浪目は、ひたすら基礎をやりました。すると、少しずつ成績が上がり始めました。模試でも良い点が取れるようになってきて、自信も湧いてきました。二浪目に校舎長から言われた言葉は今でも覚えています。「失敗するパターンは二つある。一つは難しい問題をやり過ぎること。もう一つは簡単な問題をやり過ぎること」私はまさしく後者に当てはまっていました。基礎というのは、簡単な問題ということではありません。難しい事項も含みます。私はこのことに全く気付けず、難しい問題が出てくるとすぐに簡単な問題に立ち返るということを繰り返していました。言ってしまえば難しい事柄から逃げ続けていたのです。だから成長していなかったのです。やっとそのことに気付きました。ただ、それでも、一度ついた悪い癖はなかなか治らず、注意を受けることもありました。ここも自分の弱さだなと思いました。そうこうして右往左往しながらの勉強でした。
二浪目は二つの大学の一次合格をもらいました。自信もつきました。今までは「医学部合格」と思っても、「こんな俺が医学部合格するなんてありえない」とさえ思っていました。しかし、一次合格をしたことによって「ここまで来たんだ」と思えました。残念ながら二次合格には至りませんでしたが、良い経験になりました。
そして三浪目に入りました。二浪目に身につけた基礎を、体系的に結びつけるように努力しました。基礎の暗記はある程度できたので、単体の知識を線にしようとしました。その結果、難しい問題でも解けるようになりました。
ただ、三浪目はやはりしんどく、休む時もあり、頻繁に学院の人に悩みを相談していました。それでも嫌な顔一つせず、親身になって相談に乗ってくれました。そして、どうにか浪人生活にピリオドを打つことができました。
自分一人の力だけでは、合格にはたどり着けなかったと思います。私の合格を可能にしたのは、周囲の人の支えです。富士学院の方々は、みんな僕の悩みを真剣に受け止めてくれ、どんなに忙しくても、時間を割いて、相談に乗ってくれました。僕は自分に自信が全くなく、塞ぎ込んでしまったり、落ち込んでしまったりしていました。それでも学院の方々は必死になって支えてくれました。優しいだけではなく、時には厳しく叱ってくれました。そして自分に何が足りないのか、何を得るべきなのかをただ教えるのではなく、自ら気付かせてくれるようにしてくれました。厳しくするべきところは厳しく、優しくするところは優しくするといった感じです。そのようにして頂けたことによって、私はこの三年間で人間的にも成長できました。富士学院の方々、本当にありがとうございました。
また、この三年間は学院の方々だけでなく、様々な方々のお世話になりました。家族、友達、相談に乗ってくれた方々、挙げ出したらきりがありません。迷惑ばかりおかけしましたが、皆さんの支えがなければ、合格はなかったと思います。この場を借りて、感謝の気持ちを述べさせていただきます。本当に本当に私を支えてくれてありがとうございました。
合格大学別 university
国公立大学
- 愛媛大学医学部医学科
- 佐賀大学医学部医学科
- 京都大学医学部医学科
- 信州大学医学部医学科
- 東京医科歯科大学
- 三重大学医学部医学科
- 群馬大学医学部医学科
- 福井大学医学部医学科
- 鳥取大学医学部医学科
- 富山大学医学部医学科
- 東北大学医学部医学科
- 長崎大学医学部医学科
- 千葉大学医学部医学科
- 福島県立医科大学
- 九州大学医学部医学科
- 山梨大学医学部医学科
- 筑波大学医学郡医学類
- 宮崎大学医学部医学科
- 高知大学医学部医学科
- 奈良県立医科大学
- 香川大学医学部医学科
- 琉球大学医学部医学科
- 北海道大学医学部医学科
- 名古屋大学医学部医学科
- 名古屋市立大学医学部医学科
- 岐阜大学医学部医学科
- 金沢大学医薬保健学域医学類
- 京都府立医科大学
- 岡山大学医学部医学科
- 山口大学医学部医学科
- 徳島大学医学部医学科
- 鹿児島大学医学部医学科
- 島根大学医学部医学科