何でも自分の力だけでやろうとせず、頼ることも大事だと学びました
愛知医科大学合格 T・Y君
合格体験記 experiences
私は3浪目を迎えるにあたり予備校を変えようと考え、大手の予備校にしようか悩んでいた際に自宅に富士学院の案内が届いたことがきっかけで富士学院のことを知り、入塾を決めました。富士学院は教務の方々との距離が近く、相談がしやすい環境だったので、いろんな相談をしました。
また、良い友人にも恵まれ自分にとってとても勉強のしやすい予備校でした。教科ごとの勉強では、英語の長文と数学は毎日コツコツとやっていく、文法や理科系は時間を決めて集中して一気にこなすといった流れを決め、進めていきました。英単語は朝テストを活用し、長文で出てきた分からない単語もチェックしました。私の苦手科目は数学でしたが、数学を即座に克服する方法は無いので、一問一問問題の意味を考えながら解き、地道に積み重ねていきました。特に受験前の大学ごとの対策授業を通して、自分は医学部に合格するには、まだまだ力不足だと感じることが多くありました。生物では知識不足、数学では臨機応変の無さを実感し、先生方に指導してもらいました。
富士学院での1年を通して、勉強は何でもかんでも自分の力だけでやろうとするのではなく、必要に応じて先生をはじめ、他の人に助けを求めることも大事だと学びました。質問や相談は、積極的にすればするほど良いと感じています。私はいつも、将来必ず医師になる、そのために医学部に合格するという目標を忘れずに勉強に取り組んでいました。同時に、医学部に合格したら、浪人生活で封印してきた楽しみを解禁する、新しいものを買うといった野望を持って勉強をしていました。また、息抜きで音楽を聴くこともよくしていました。受験生の皆さん、1年は短いですが焦ることなく、やるべきことは教科ごとにある程度絞って進めていくのが良いと思います。自分の経験からも、あれこれ手を出すと中途半端になってしまうと感じています。また、心が折れてしまってはいけません。心が折れそうになったら、プレッシャーにならない程度の目標を立てたり、野望を持って下さい。これを行えば、一時的にでもモチベーションが上がるかもしれません。それでも駄目なら、先生や教務に頼りましょう。合格に向かって、頑張って下さい。
合格大学別 university
国公立大学
- 福島県立医科大学
- 弘前大学医学部医学科
- 九州大学医学部医学科
- 旭川医科大学医学部医学科
- 愛媛大学医学部医学科
- 山梨大学医学部医学科
- 大分大学医学部医学科
- 佐賀大学医学部医学科
- 大阪公立大学医学部医学科
- 京都大学医学部医学科
- 筑波大学医学郡医学類
- 横浜市立大学医学部医学科
- 大阪大学医学部医学科
- 宮崎大学医学部医学科
- 信州大学医学部医学科
- 高知大学医学部医学科
- 東京医科歯科大学医学部医学科
- 奈良県立医科大学
- 三重大学医学部医学科
- 香川大学医学部医学科
- 群馬大学医学部医学科
- 琉球大学医学部医学科
- 福井大学医学部医学科
- 北海道大学医学部医学科
- 鳥取大学医学部医学科
- 広島大学医学部医学科
- 富山大学医学部医学科
- 滋賀医科大学
- 東北大学医学部医学科
- 秋田大学医学部医学科
- 長崎大学医学部医学科
- 神戸大学医学部医学科
- 千葉大学医学部医学科
- 和歌山県立医科大学
- 名古屋大学医学部医学科
- 名古屋市立大学医学部医学科
- 岐阜大学医学部医学科
- 金沢大学医薬保健学域医学類
- 京都府立医科大学
- 岡山大学医学部医学科
- 山口大学医学部医学科
- 徳島大学医学部医学科
- 鹿児島大学医学部医学科
- 島根大学医学部医学科